こんにちはフタバです!
まもなく臨月が目の前に迫ってきましたが、今回は悪阻中の話です。
すごいですね、あんなに辛かったのに人間忘れてしまうのですね…
もしかして私だけかもしれませんが…
私自身、悪阻中に他の人のレポや記録を見て励まされていました。
いつか2人目を考えた時や、これから妊娠をした人、今悪阻で苦しんでいた人がもしかしたらこれを見てちょっとでも参考になればいいな~と思い、悪阻時期の記録を書き起こしてみました。
▼妊娠4週目~妊娠11週目

大体年末からバレンタイン手前ごろまでが悪阻のピークでした。
ごはんが食べられたのは本当にはじめだけで、後はずっとパン食です。
本当にレーズンバターロールには助けられました…
後は、トマトとオレンジっぽい味のもの。
旦那さんの実家からミカン1箱頂いたのも、とってもありがたかったです✨
後、食材を見るのがダメだったのが辛かった!
肉とか魚とか焼いてあればいいんですが、生のままとかが本当に無理で…
よっぽど調子がいい時にコンビニに行くのが精いっぱいで、スーパーに入れるようになったのは、2月中旬とかでしたね…
この時期は食器洗いや料理含め、すべて旦那さん頼りでした。
感謝しかない…
▼妊娠12週~悪阻終結まで

妊娠13週でやっと浮上して光が見えてきました。
ほとんど吐かなくなったのはこの辺です。食べられるものも増えてきて、妊娠14週~(3月上旬ごろ)は洋食であれば外食もOKに✨
ただ、和食やごはんが食べられる様になったのは本当に遅くて20週頃でした…
年末から、年度明けまでずっと悪阻だったので、その期間中の行事は本当に気づいたら終わっていたって感じでしたね…
後はスマホを眺めるのはできたんですが、パソコンいじるのが中々難しくてちょっとずつ絵を描けるようになったのは12週入ってから。
久々にペンタブを握っていたら、旦那さんが「フタバさんが…絵を描いている…!!」といたく感動してました(笑)(普段から仕事で絵をかいて、息抜きで絵を描いている様な感じなので)
と、つらつら書いてみたらこんな感じで地味に長引いた私の悪阻の記録でした。
私自身は幸い水も飲めたし、何とか食べられるものもあったので、何とか乗り切れましたが、本当につからったし、できれば二度と経験したくないです…。
ただ、これはあくまで私の場合であって悪阻の症状も期間も本当に人それぞれなので、決して無理をしないで、可能であれば周りにも頼りつつ過ごして頂ければと思います…!
とりとめのない話でしたが、少しでもこの記事が誰かの参考になったら嬉しいです。
*******************************
更新の励みになりますので下記のバナーを押していただけると嬉しいです♪
●人気ブログランキング

●ブログ村

▽つぶやいたり、イラストあげたりしてます

▽ブログ再掲・イラストetc…


*******************************
まもなく臨月が目の前に迫ってきましたが、今回は悪阻中の話です。

すごいですね、あんなに辛かったのに人間忘れてしまうのですね…
もしかして私だけかもしれませんが…
私自身、悪阻中に他の人のレポや記録を見て励まされていました。
いつか2人目を考えた時や、これから妊娠をした人、今悪阻で苦しんでいた人がもしかしたらこれを見てちょっとでも参考になればいいな~と思い、悪阻時期の記録を書き起こしてみました。
▼妊娠4週目~妊娠11週目

大体年末からバレンタイン手前ごろまでが悪阻のピークでした。
ごはんが食べられたのは本当にはじめだけで、後はずっとパン食です。
本当にレーズンバターロールには助けられました…
後は、トマトとオレンジっぽい味のもの。
旦那さんの実家からミカン1箱頂いたのも、とってもありがたかったです✨
後、食材を見るのがダメだったのが辛かった!
肉とか魚とか焼いてあればいいんですが、生のままとかが本当に無理で…
よっぽど調子がいい時にコンビニに行くのが精いっぱいで、スーパーに入れるようになったのは、2月中旬とかでしたね…
この時期は食器洗いや料理含め、すべて旦那さん頼りでした。
感謝しかない…
▼妊娠12週~悪阻終結まで

妊娠13週でやっと浮上して光が見えてきました。
ほとんど吐かなくなったのはこの辺です。食べられるものも増えてきて、妊娠14週~(3月上旬ごろ)は洋食であれば外食もOKに✨
ただ、和食やごはんが食べられる様になったのは本当に遅くて20週頃でした…
年末から、年度明けまでずっと悪阻だったので、その期間中の行事は本当に気づいたら終わっていたって感じでしたね…
仕事の方は気合と根性で行ってました。仕事中のパソコンは何とかなったんですよね。
栄養相談中や事務作業中にたまにトイレダッシュしたこともありましたが…(本当にすみません…)
家でひたすら寝ているより、私の場合は仕事である程度気がまぎれたのかもしれないですね。
後はスマホを眺めるのはできたんですが、パソコンいじるのが中々難しくてちょっとずつ絵を描けるようになったのは12週入ってから。
久々にペンタブを握っていたら、旦那さんが「フタバさんが…絵を描いている…!!」といたく感動してました(笑)(普段から仕事で絵をかいて、息抜きで絵を描いている様な感じなので)
と、つらつら書いてみたらこんな感じで地味に長引いた私の悪阻の記録でした。
私自身は幸い水も飲めたし、何とか食べられるものもあったので、何とか乗り切れましたが、本当につからったし、できれば二度と経験したくないです…。
ただ、これはあくまで私の場合であって悪阻の症状も期間も本当に人それぞれなので、決して無理をしないで、可能であれば周りにも頼りつつ過ごして頂ければと思います…!
とりとめのない話でしたが、少しでもこの記事が誰かの参考になったら嬉しいです。
*******************************
更新の励みになりますので下記のバナーを押していただけると嬉しいです♪
●人気ブログランキング

●ブログ村

▽つぶやいたり、イラストあげたりしてます

▽ブログ再掲・イラストetc…


*******************************
コメント